平成30年度 活動方針・事業計画
I 活動方針
1 英霊顕彰運動の推進
我々が今日の平和で自由な生活を享受できるのは、国の礎となられた戦没者の尊い犠牲の上にあることに思いをいたし、国家、国民は、戦没者に対し、尊崇と感謝の誠を捧げることを決して忘れてはならない。
その戦没者を祀る我が国唯一の追悼施設である靖国神社に、国を代表して内閣総理大臣が参拝されることは極めて当然であり、今後も、関係団体との連携を強固にして、総理、閣僚の参拝の定着化と、知事等の靖国神社、護国神社参拝を推進する。
また、靖国神社に代わる新たな国立の追悼施設の建設は、靖国神社を唯一の追悼施設であると考える戦没者遺族らの心情を逆なでするとともに、靖国神社の形骸化に繋がるものであり、施設建設を断固反対する。
2 処遇改善運動の推進
戦没者遺族に支給される公務扶助料等は、国家補償の理念に基づき、改善されるべきことはいうまでもないが、昨今、公的年金引き下げ議論が蒸し返されるなど予断を許さない。公務扶助料等意義について、機会を捉え、知らしめる努力をする。
一方、公務扶助料等受給者が失権した場合、速やかに特別弔慰金が支給されるよう制度の改善に努力する。
その他、遺族会の要望事項の完全実現を図る。
3 組織継承への対応
高齢化著しい本会にあって、会の使命は英霊の顕彰と、戦没者遺族の福祉の向上であることに変わりはない。しかし、終戦から73年を経過し、組織の中核である戦没者遺児も平均年齢は76歳を超え、高齢化は否めない。
そのため、平成26年6月1日発足した「青年部」の組織強化を図る。また、市郡連合会との連携を一層密にして、各種事業に、孫、曾孫等の参加できる機会を増やす努力をする。
4 遺児の慰霊友好事業への参加推進
本年度も、引き続き父親の戦没地での慰霊・追悼に参加できるよう、機関紙における広報活動等を通じて周知を図り、参加を呼びかける。
5 徳島県戦没者記念館への来館促進
戦没者の御霊を慰霊し、戦争の悲惨さを心に刻み、命と平和の尊さを次世代に語り継いでいくための施設として、平成26年10月5日開館した徳島県戦没者記念館で実施する「語り部」事業、企画展などを積極的に周知し、若い世代の来館促進を図る。
若い世代の方々、特に小中学校の児童、生徒に来館いただくための働きかけを、「来館支援制度」や「プロモーションDVD等資材」の活用により積極的に進める。
II 事業計画
1 戦没者顕彰事業
国策に基づき、殉じた尊い犠牲があった厳粛な事実を風化させることなく、戦没者の慰籍を行い、平和に寄与する事業活動を実施する。
(1)「富山丸」戦没者慰霊祭
- 日時:平成30年6月29日(金)
- 墓所:徳島県護国神社
(2)全国戦没者追悼式への参列及び靖国神社団体参拝
- 日時:平成30年8月14日(火)~15日(水)
- 場所:日本武道館
- 募集人数:57名
(3)徳島県遺族会戦没者遺族大会
- 日時:平成30年8月30日(木)
- 場所:あわぎんホール
- 募集人数:800名
(4)「徳島の塔」慰霊参拝
- 日時:平成30年11月中旬(2泊3日)
- 場所:沖縄県糸満市摩文仁の丘
- 募集人数:30名
(5)海外慰霊巡拝
- 日時:平成31年1月中旬 (4泊5日)
- 場所:ミャンマー
- 募集人数:20名
(6)地域慰霊祭等への参列
- 日時:随時
- 場所:県内各地
(7)春の靖国神社団体参拝
- 日時:平成31年3月下旬(2泊3日)
- 場所:靖国神社他
- 募集人数:40名
(8)厚生労働省主催の慰霊巡拝事業、遺骨帰還事業等事業の相談・周知
戦没者の遺骨帰還の促進や戦没者慰霊友好親善を図るため、県内からこれら事業に参加したい者の相談に応えるとともに、国事業の周知を図る。
(9)援護対策
県内で、18名の戦没者遺族相談員を委嘱し、遺族会会員に限らず、特別弔慰金等の請求をはじめとする戦没者遺族に関する様々な悩みに対する相談を実施する。
2 広報啓発事業
広報啓発誌の発行、県内配布等を行い、戦没者の顕彰、戦争の悲惨さと恒久平和の大切さ等を広く県民に訴えるとともに、本会の事業について周知を図る。
(1)徳島県遺族会会報の発行、県内配布
年間6回、徳島県遺族会会報を発行し、市町村、社会福祉協議会等を通じて県内配布を行う。発行部数は、約1万5千部。県内会員約1万人に加えて、県担当課、各市町村担当課、議会、図書館等にも配布する。
(2)ホームページによる情報発信
遺族会の各種事業について情報発信する。
また、徳島県戦没者記念館、語り部事業等を紹介するプロモーションDVDをユーチューブ等で情報発信する。
3 遺族処遇改善等事業
日本遺族会、各都道府県遺族会の関係団体と連携して、遺族の処遇改善に資する取り組みを行う。国の援護施策の改善に向けた提言活動などを実施する。
(1)全国戦没者遺族代表者会議及び国会陳情
- 期日:平成30年12月14日(金)
- 場所:東京都
(2)中国・四国ブロック会議
- 日時:平成30年10月4日(木)・ 5日(金)
- 場所:広島市
(3)長寿者(100歳)に対する記念品の贈呈
4 研修事業
戦没者遺族を対象に、研修会、勉強会等を開催する。また、関係機関が実施する戦没者顕彰や平和運動に関する研修会に、遺族などを派遣する。
(1)徳島県遺族会役員等研修会
- 日時:平成30年4月29日(日)
- 場所:徳島グランヴィリオホテル
(2)ブロック別研修会
- 南部地区:平成30年6月1日(金) 阿南市文化会館
- 東部地区:平成30年6月2日(土) 徳島県護国神社参集殿
- 西部地区:平成30年6月3日(日) 穴吹農村環境改善センター
(3)理事・監事・評議員研修会
- 日時:平成31年3月頃
- 場所:油屋美馬館(美馬市)
5 万代会館駐車場事業
旧万代会館跡地を駐車場(19台)として貸し出す。
6 法人事業
本会運営を円滑に実施するため、法人会計を設け、全般的な管理等を行う。
(1)役員会等の開催
理事会2回、評議員会1回、正・副会長会5回、監事会1回、
(各会は、最低開催回数)
(2)運営委員会の開催(随時)
(3)女性部正副部長会及び役員会(随時)
(4)青年部正副部長会及び役員会(随時)
(5)市町村事務局長会議
- 日時:平成30年4月20日(金)
- 場所:徳島県護国神社会議室
8 本会の協賛事業
(1)徳島県護国神社主催
1. みたま祭
- 日 時 平成30年8月上旬(15日間のうち3日間は照灯)
- 場 所 徳島県護国神社
2. 平和祈念祭
- 日 時 平成30年8月15日 (水)
- 場 所 徳島県護国神社
3. 神恩感謝祭
- 日 時 平成30年9月28日 (金)
- 場 所 徳島県護国神社
4. 徳島県護国神社例大祭
- 日 時 平成30年11月2日(金)
- 場 所 徳島県護国神社
(2) 英霊にこたえる会主催
1. 全国統一行動の街宣活動
- 日 時 平成30年8月上旬
- 場 所 徳島駅前
2. 中国・四国ブロック会議
- 日 時 平成30年9月6日(木)~7日(金)
- 場 所 広島県