ホーム > 最新情報

最新情報

徳島県遺族会の最新の情報をお届けします。

令和6年3月27日(水)~28日(木)春の靖国神社団体参拝 参加者募集

横浜・みなとみらいのシンボル

「ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタル・ホテル」に泊まる優雅でゆったりとしたご旅行です!

 私たちの肉親が眠る靖国の社は毎年、3月末から一斉に桜が開花します。生前諸霊は「会いたくなったら靖国神社に来るように」と最後の言葉を残して戦場に赴いたと聞きますが、桜の花一輪一輪に亡き人の魂が宿っているように思われます。この時期に会員の皆様と共に亡き人の面影を偲び、御霊のご冥福を祈るために、靖国神社参拝を行います。是非ご参加頂き、当時のご苦労話を語り合って頂ければと存じます。ご遺族は勿論、友人、知人の方のご参加も歓迎いたします。

 旅行実施日:令和6年3月27日(水)~ 28日(木)

1.主な観光地   靖国神社昇殿参拝、豊洲千客万来、鎌倉大仏、鶴岡八幡宮、

          横須賀軍港めぐり、横浜中華街など          

2.旅行代金    89,000円

              ※旅行代金の中には航空機・宿泊・食事・観光費・消費税及び諸税相当額

              1回の記念写真代が含まれます。

             ・旅行代金に含まれないもの

              ①超過荷物料(航空機託送20kgを超えるもの)

              ②集合解散までの費用

              ③クリーニング、電報・電話・FAX料金や追加飲料など個人的用途によって生じた費用            

3.募集人員    45(最小催行人員25名)

4.締切期日    令和6年1月25日(木) ただし満員になり次第締め切ります。

5.お申込先    徳島県遺族会は、参加希望会員の委託をうけて、申込手続きの代行をいたします。

                 参加ご希望の方は所定の金額を添えてお申し込みください。

                 〒770-8021 徳島市雑賀町東開21-1 徳島県遺族会事務局 (TEL 088-636-3212)

6.お申込金    20,000円

            ※お申込の際お支払いください。(ご参加の際に旅行代金に充当します。)

7.旅行代金のお支払い

           令年6年1月25日(木)までに遺族会までお支払いいただきます。

8.取消料       出発の21日前まで・・・無料、20日前より8日前・・・旅行代金の20%

              7日前より2日前・・・旅行代金の30%、前日・・・旅行代金の40%

              当日・・・旅行代金の50%、旅行開始後または無連絡参加・・・旅行代金の100%

9.添乗業務     この旅行には、出発地より全行程にわたりお世話いたします。

10.特別補償    当社は、当社の責任が生じるか否かを問わず、特別補償規定の定めるところにより、

              お客様がご旅行中にその生命、身体又は手荷物に被られた一定の損害について

              補償金及び見舞金をお支払いします。なお、授記の補償金及び見舞金以外に

              入院・通院保険をおかけしております。

11.その他     この旅行条件は、令和5年11月8日を基準にしております。

              その他の事項については、別にお渡しする受注型企画旅行条件書及び当社旅行業

              約款によります。

              ご宿泊のお部屋は、男女別・洋室2名利用となっております。

              個室ご希望の方は予め事前にお知らせ下さい。

              その場合、シングル代金として別途13,200円が必要となります。

              あらかじめご了承ください。

                    

月日・曜日 行程 宿泊・備考
3/27(水)

  8:55発  徳島空港(JAL454)

10:05着  羽田空港

10:45発  貸切バスにて

11:30着  靖国神社(昇殿参拝・昼食)

【昼食:手配弁当】

13:30発

14:00着  豊洲・千客万来 食楽棟「豊洲場外 江戸前市場」

15:30発

16:15着  ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタル・ホテル

【夕食:ホテルにて】

《横浜》

ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタル・ホテル

(洋室2名1室利用)

※昼・夕食 有り

(昼食は弁当)

3/28(木)

  8:30発  ホテル

  9:20着  鎌倉大仏・鶴岡八幡宮・小町通り散策等

 12:00発

12:10着  鎌倉市内(昼食)

13:00発

13:40着  横須賀 軍港めぐり

15:00発

15:40着  横浜中華街 自由散策

16:30発

17:05着  羽田空港

18:30発  羽田空港(JAL463)

19:45着  徳島空港

※朝・昼・夕食 有り

(夕食は弁当)

 

春の靖國1.jpg春の靖國2.jpg

  2023/11/19   徳島県遺族会職員01

令和6年3月9日(土)徳島県戦没者記念館-あしたへ- 第92回語り部事業

令和6年3月9日(土) 13時30分~14時30分 

白木  健治 氏 (59)元日本地雷処理を支援する会(海部郡牟岐町)

「南太平洋海底-不発弾処理に取組むー」

「日本地雷処理を支援する会(JMAS)」は世界各地で地雷や不発弾の処理に取組む。氏はその一員として、パラオ共和国をはじめ南洋で、第二次世界大戦中に海底に残された不発弾等の処理にあたった。「油断すれば生死にかかわる」という緊張感とともに主に海底で活動する。氏の貴重な経験をお話いただきます。

多数の方のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

  2023/11/02   徳島県遺族会職員01

令和6年2月10日(土)徳島県戦没者記念館-あしたへ- 第91回語り部事業

令和6年2月10日(土) 13時30分~14時30分 

梅津  龍太郎 氏 (82)ラジオキャスター(徳島市)

「 僕の戦争体験 」

 梅津氏の今も消えない戦中の記憶と戦後の体験。

半世紀に及ぶ四国放送ラジオ「日曜懐メロ大全集」等を通して聞き取った幾多の戦争体験者の経験談。

これらが「彼(か)の声」で語られます。。

多数の方のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

  2023/09/21   徳島県遺族会職員01

12月9日(土)徳島県戦没者記念館-あしたへ- 第89回語り部事業

令和5年12月9日(土) 13時30分~14時30分 

正木   祐史 氏 (66)(徳島県遺族会青年部副部長)(板野郡上板町)

「戦争の悲劇」-戦争で再び不幸な人を作らないために-

御父上の戦争体験をはじめ、これまで氏が体得された戦争が語られます。そして、当時の戦争の実相を知ることにより、次の世代に語り継ぐことの大切さをお伝えします。

 多数の方のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

  2023/09/04   徳島県遺族会職員01

青年部メンバー募集

一般財団法人 徳島県遺族会 青年部メンバー募集

~「戦争の悲惨さ」と「平和の尊さ」を未来に語り継ぐ ~

 

 徳島県遺族会は、昭和の大戦で最愛の肉親を失った悲しみを乗り越え、再び悲惨な戦争を繰り返さないことを固く心に刻み、昭和26(1951)年の創立以来、78年の長きにわたり、一貫して世界平和を求め活動を続けてきました。さらに今後も、過去の歴史を正しく語り継ぎ、恒久平和の誓いを後世に繋いでいくため、戦没者の孫・ひ孫らを中心に「青年部」を発足しています。

 青年部は現在、30代から60代までの約70名の方に登録をいただいていますが、さらに活動の輪を拡げて行くため、メンバーを募集します。多くの方のご登録をお待ちしております。

 

ご遺族の皆様は、是非とも孫・ひ孫世代のご家族にお声掛け下さいますようお願い致します。

(青年部は働き世代中心のため、活動への参加はそれぞれご無理のない範囲で結構です。)

 

登録方法

*登録は無料です。

 登録申込書を下記の連絡先へFAXまたは郵送してください。

*青年部の活動は会報(年6回発行)やHPにて随時ご紹介しています。参加してみたい活動や行事に無理のない範囲で気軽にご参加ください。

活動内容

*県戦没者追悼式、全国戦没者追悼式、沖縄「徳島の塔」慰霊祭への参画、参列

*語り部事業、小中学生への平和学習など平和の継承活動

*他県遺族会青年部との交流会

*徳島県護国神社祭事(例大祭)への参列

連 絡 先

一般財団法人 徳島県遺族会 事務局

〒770-8021 徳島市雑賀町東開21-1 県護国神社内

                     Tel:088-636-3212 Fax:088-636-3213 

 

【青年部(戦没者の孫たち)の声】

・戦争は絶対におこしてはいけないとあらためて思います。戦死した人々の無念さを思うと涙があふれてきます。若者にも戦争の事を伝えていかなければと思います。(40代男性)

・今、戦争を経験した人たちは減っています。あと、十年から二十年経つともういなくなると思います。そうしたら、またあの恐ろしい戦争が起こるかもしれません。今、私達にできる事は、ずっと戦争の怖さを、次の世代に教えることです。戦争はもう必要のないものです。(10代女性)

 

登録申込書を下記の連絡先にFAXまたは郵送お願いします。

〒770-8021 徳島市雑賀町東開21-1 一般財団法人徳島県遺族会

FAX:088-636-3213

 

 

  2023/04/01   徳島県遺族会職員01

徳島県遺族会「70周年記念誌-あしたへⅡ-」発刊

 1 内容

徳島県遺族会は昭和26年12月の創立以来、英霊顕彰、遺族の福祉増進、戦争史実の伝承等について地道な活動を長年継続し、歩みを進めて参りました。

特に、50周年記念誌を発行した平成13年以降における本会を巡る状況や活動経過については、徳島県護国神社の移転、徳島県戦没者記念館の建設、特別展や語り部事業の実施、戦没者を見送った家族像の建立、そして出征を見送る家族の像の奉納など、大きな取組みがなされております。

「70周年記念誌-あしたへⅡ-」は、当会が今年創立70周年を迎えるにあたり、これらの活動経過を記録するとともに、取り組んだ事業やその成果を広く伝えるための内容となっております。

 

2 「70周年記念誌-あしたへⅡ-」の特徴

 徳島県遺族会50周年記念誌発行以降の事業記録を中心に構成。

(記念館に掲示されている御英霊のお名前をはじめ、護國神社移転の際の寄付者名簿(石碑より)、また会員からの寄稿文なども掲載。)

 

3 購入のご案内

 ① 一冊当たり 1,700円(税込)

 ② 総ページ数 347ページ

 ③ 発刊 令和3年3月12日

 ④ 申込み方法 徳島県遺族会事務局まで(電話088-636-3212)

  2021/03/12   徳島県遺族会職員01